みなさん、こんにちは。
管理人のかおりです。
本日はBbIWKAについて検証を行いました。
BbIWKAは主にメンズのアパレルグッズを取り扱うインターネット通販サイトとなります。
安心して利用のできる通販サイトなのか気になるところですよね。
利用しようかと迷っている方や、怪しいのではないかと疑っている方のモヤモヤを解消するために、徹底的に検証していきます。
私のブログでは詐欺や詐欺まがいな『怪しい情報』を徹底的に検証していますので、これから利用しようと考えている方の参考になって頂ければ幸いです。

【ネット通販】BbIWKAとは?怪しいサイトなのか?
BbIWKAというインターネット通販サイトについて調査を行っていきます。
これから利用しようと考えている方や、既に利用をした後で違和感を感じた方などは、今回の検証を参考にされてください。
BbIWKAの取り扱い商品とは?
BbIWKAは、主にメンズのアパレルグッズを取り扱う通販サイトとなります。
財布や帽子、トレーナーといったグッズが、通常の価格より安く購入することができ、割引率の高い物ですと、半額まで安くなっている商品も確認できますね。
欲しい商品が安く手に入ることは、インターネット通販を利用する上で嬉しい点となりますが、近年では悪質な通販サイト業者も増えていますので、
安いからといって、うかつに利用せず安全に利用できるサイトなのか確認して購入するように気を付けましょう。
BbIWKAは何て読むの?
こちらがBbIWKAのサイトロゴとなりますが、文字がくずれているため「BbIWKA」「BbLWKA」「BHWKA」と色々な読み方ができそうですが、正式にはどう読むのでしょうか?
調査したところ「BbIWKA」と読むことが正しいことが分かりました。
黄色い鳥のロゴが印象的ですので、マークで覚えておくのもいいかもしれませんね。
BbIWKAは詐欺サイトなのか?
BbIWKAのサイトには、配送や返品について事細かに記載されていますので、一見すると安心して利用できそうな通販サイトのように感じられますね。
しかし、よく見るとサイトURLや問い合わせのメールアドレスの文字列が「eavgxn」などバラバラの羅列で、適当な文字を使っていることが確認できます。
実はBbIWKAは中国が元となるサイトで、過去にサイトを何度も作り変えて、詐欺行為を繰り返している悪質な通販サイトです。
そのため、何度もサイトを作り変えるために、わざと適当な羅列のURLを使用しているのでしょう。
トラブルに遭っても、気が付いたときにはサイトが無くなってるなんて事もあり得ます。

一見すると普通の通販サイトなので、詐欺サイトと区別するのは難しそうですよね。
【ネット通販】BbIWKAの運営 株式会社ワコーエンタープライズとは?
BbIWKAが詐欺まがい通販サイトであることは分かりましたが、どのような会社が運営を行っているのでしょうか?
公式サイト内に会社概要ページが掲載されていますので、こちらの情報を確認していきましょう。
BbIWKAの会社概要は?
- 会社名(商号)
- 株式会社ワコーエンタープライズ
- ストア名
- 株式会社ワコーエンタープライズ
- 住所
- 〒0640802 北海道札幌市中央区南2条西20丁目2-7
- お問い合わせ先
- ショップへの問い合わせ
- 電話番号
- 0116423322
- FAX番号
- 0116423339
- 店舗連絡先
- rfscx@higsness.top
- 代表取締役社長
- 木村 昌平
- サイトセキュリティ責任者
- 木村 昌平
- 店舗運営責任者
- 木村 昌平
株式会社ワコーエンタープライズという会社が運営を行っている事が分かります。
会社名だけでなく、電話番号や住所、代表取締役の名前などもしっかり記載されていますね。
記載されている「011」から始まる電話番号は、北海道の固定電話の市外局番ですので、住所と相違ありませんし、会社概要を見る限りは信頼できる会社のように感じられます。
BbIWKAは他の企業の会社概要を無断転載している?
株式会社ワコーエンタープライズについて調べたところ、公式サイトがある事、楽天市場でも出品をしていることが明らかとなりました。
公式サイトの情報によると、昭和41年11月28日に会社設立されており、歴史の長い会社ですので、実績もあり信頼できる会社であることが分かります。
しかし、公式サイトの会社概要を見たところ、代表取締役社長の名前は「菅井浩之」と全く別人の名前が記載されていました。
それだけではなく、株式会社ワコーエンタープライズはゴルフ関連事業総合会社だったのです。
楽天市場で出品されている商品もゴルフ用品の取り扱いしかありませんでした。
BbIWKAが取り扱っている商品はメンズのアパレル商品でしたよね?
実はBbIWKAは、サイトを変える際に会社名も変更しており、その度に全く違う会社名を掲載しています。
今回のBbIWKAが掲載している会社概要は、他の企業の情報を偽って無断で記載している可能性が高いでしょう。
他の企業の情報を、偽って記載している以上、とても信頼できる会社ではありませんね。



別の会社情報を記載しているのであれば、サイトの会社概要は当てになりませんね。
【ネット通販】BbIWKAの評判は悪評が多いのか?
BbIWKAはどのような評判があるのでしょうか?
実際に利用された方はいるのか、BbIWKAの評判を調査していきます。
インターネット上での口コミは?
BbIWKAを実際に利用した方の口コミが、ヤフー知恵袋に掲載されていましたので見ていきましょう。
こちらのお二方は、BbIWKAで登録をし、幸い購入の手前で商品の代金を支払っていなかったため、詐欺の被害には遭わずに済んだとの事です。
いざ代金を支払うとなった時に、違和感を感じ上記のようにヤフー知恵袋で、本当に信用できるサイトなのかを質問していました。
また、インターネット上では、BbIWKAに対して通販詐欺であると注意喚起を促すサイトも見受けられました。
悪評が目立つ以上、BbIWKAは信用できる通販サイトでない事がわかりますね。



代金を支払う前に、一度よく考えて購入をすることが大事ですね!
【ネット通販】BbIWKAなどの詐欺ネット通販を利用するリスクとは?
BbIWKAのような悪質なネット通販を利用するとどのようなリスクがあるのでしょうか?
購入したのに商品が届かない
詐欺のインターネット通販サイトを利用してしまうと、商品を購入し代金を支払ったにも関わらず、商品が届かないまま代金が返金されないというリスクが考えられます。
会社名や連絡先も、他企業の情報を無断転載していますので、返金の問い合わせのメールをしたところで、BbIWKA運営と連絡をとることは困難でしょう。
一生懸命働いて稼いだお金が騙し取られるなんて不本意ですよね。
極端に安いサイトや、少しでも怪しいと感じるサイトを利用する時には、信用できる通販サイトなのか見極めることが重要です。
個人情報が漏洩するリスク
BbIWKAで商品を購入していなくても、登録時に氏名や住所などの情報を入力してしまった場合には、個人情報漏洩のリスクが出てしまいます。
個人情報は、詐欺まがいな業者同士で売買が裏で行われており、
特に、詐欺サイトに引っかかってしまう注意力や洞察力が鈍い人は、怪しいビジネスなどにも騙されやすい体質として、個人情報を買う悪質な業者も存在します。
既に登録をしてしまったという方は、会員情報を削除し退会手続きを行うようにしましょう。
通販サイトに限らず、インターネット上で安易に自身の情報を開示しないようお気を付けください。
通販詐欺に遭ったらどうしたらいい?
はじめから怪しいサイトでは商品を購入しない事が一番ですが、既に商品を買って騙されてしまったという方は、次のような対処を行うと良いでしょう。
- 運営に問い合わせ、返金対応をしてもらう
- 警察に被害届を出す
- 支払い方法が銀行振込の場合は、銀行に相談する
- 国民生活センターに相談する
BbIWKAは、サイトがすぐに閉鎖され作り直される上に、会社概要もでたらめですので、詐欺の被害に遭ったとしても、返金などの対応をうけることは、正直厳しいかもしれません。
しかし、何もしないことにはお金が返ってくることはありませんので、泣き寝入りしない為にも警察や銀行などの関係各所に相談するようにしましょう。
【ネット通販】BbIWKA 解析まとめ
BbIWKAという通販サイトについて調査を行った結果、
会社概要には他企業の情報が無断で掲載されており、本当の運営はどこであるか不明である上に、
過去にURLや会社名を変えて詐欺まがいな行為を繰り返していることから、
私からBbIWKAへの利用はお勧めできません。
インターネット上では、様々なネットサービスの情報が出回っていますが、
中には詐欺まがいな悪質案件も紛れ込んでいます。
心の隙に漬け込まれ、騙されて借金を背負う人も少なくありません。
ネットサービスを利用する上で必要なのは、知識や経験だけではなく、
まずは、正しい情報を得る事です。
- 安心してインターネットを利用したいけど、詐欺サイトの見極め方が分からない
- 詐欺に遭ってしまうのでないかと不安で始められない
このようなネットサービスへの不安やお悩みをお持ちの方がいましたら、ぜひ一度お話をお聞かせください。
初めは誰でも不安や葛藤がありますし、不安を拭いきれないという方も多いでしょう。
私も以前は同じような想いを抱えていましたので、気持ちは痛いほど分かります。
私のLINEでは、これまでに得た知識や経験から、安心してインターネットを利用するためのノウハウを発信していますので、
ネット詐欺の被害に遭われた方や、不安を抱いている方は、ぜひ私のLINEを追加しておいてください。


私は以前IT業界で勤めていた身ですが、独立しネットビジネスを始めて、3ヵ月で月収200万円を稼げるまでになりましたが、過去に騙された経験もあります。
様々な経験を積んできたからこそ今の私がありますし、沢山の人に支えられてきました。
どんな些細な事でも構いませんので、悩みや不安を抱えている方がいましたら気軽にメッセージを頂ければ幸いです。
私にできる事であれば全力で力になりますので、不安や悩みがあったら一人で抱え込まずいつでも頼ってくださいね。

