みなさん、こんにちは。
管理人のかおりです。
本日はビットコイン(Bitcoin)について検証を行いました。
ビットコイン(Bitcoin)は、世界で初のブロックチェーンを基盤とした仮想通貨です。
仮想通貨は近年人気を集めていますが、どのような仕組みになっており、リスクなどはあるのでしょうか?
参加しようかと迷っている方や、怪しいのではないかと疑っている方のモヤモヤを解消するために、徹底的に検証していきます。
私のブログでは詐欺や詐欺まがいな『怪しい情報』を徹底的に検証していますので、副業やネットビジネスを始めようとしている方の参考になって頂ければ幸いです。

【仮想通貨】ビットコイン(Bitcoin)とは?初心者向けに簡単解説
今回は、ビットコイン(Bitcoin)という仮想通貨について解説をしていきます。
ビットコイン(Bitcoin)は、ニュース番組やネットニュース、CMなどで見かけますので、一度は見たことあるという方が多いのではないでしょうか?
この記事では、ビットコイン(Bitcoin)とは、どのようなビジネスなのか、リスクや危険性はあるのかについて解説を行っていきますので、これから始めようと考えている方は参考にされてください。
ビットコイン(Bitcoin)について簡単に解説
ビットコイン(Bitcoin)とは、仮想通貨(暗号資産)のなかでも代表格といわれる通貨の一つとなります。
仮想通貨(暗号資産)とは?
主にインターネットを介してやり取りができる、資産的価値のあるデジタル通貨のことです。
仮想通貨(暗号資産)は、デジタル(仮想)な通貨であり、円やドルなどの法定通貨とは異なり、紙幣や硬貨のような実体がないのが特徴です。
近年では、インターネットの普及や、手軽な始めやすさから、ビットコイン(Bitcoin)をはじめとする、仮想通貨(暗号資産)の取引量は増加傾向にあります。
ビットコイン(Bitcoin)の価格は日本円でいくら?
こちらは、ビットコイン(Bitcoin)の過去1年のチャートとなります。
現在のビットコイン(Bitcoin)の価格は、1BTC=約3,970,000円となっていますね。
チャートの推移を見たところ、2023年1月に入ってから4月現在にかけて市場は高騰している傾向にあります。
今後のビットコイン(Bitcoin)の推移は、このままのペースで上昇し続ければ、5,000,000円台になることが予測されますね。
ビットコイン(Bitcoin)の市場は、世界の情勢とリンクして変動がありますので、数値だけでなく、今後の情勢と併せて判断を行う事が大事です。
ビットコイン(Bitcoin)にかかる税金は?
仮想通貨で稼いだ利益は税金の申告対象となるのか、気になる方も多いのではないでしょうか?
ビットコイン(Bitcoin)といった仮想通貨では、日本円に換金した時点で利益が出たとみなされますので、確定申告が必要となります。
換金をしていない時点では利益はまだ出ていませんので、ビットコイン(Bitcoin)を購入し保有している状態では、確定申告を行う必要は無く、課税対象とはなりません。
長期的に資産運用を行う方は、税金の心配をする必要はありませんね。
税金が無申告だった場合は、脱税となってしまいますので、ビットコイン(Bitcoin)で収入を獲得したかたは、きちんと確定申告を行うように気を付けましょう。

ビットコイン(Bitcoin)の利益も課税の対象になります!
【仮想通貨】ビットコイン(Bitcoin)の始め方は?
仮想通貨(暗号資産)・ビットコイン(Bitcoin)をこれから始めようと考えている方は、以下の手順を参考に始めていきましょう。
1.暗号資産取引所に登録する
ビットコイン(Bitcoin)の取引を始める前に、仮想通貨(暗号資産)の取引所に登録を行う必要があります。
仮想通貨取引所では、登録している個人同士(ユーザー間)で仮想通貨の取引をおこないます。
その相手を探すために、仮想通貨取引所が仲介者となり取引する場所を提供してくれますので、参加を考えている方は、まずこちらから始めましょう。
取引所によって、登録まで数十分から数日程度の期間が必要になるものもありますが、どの取引所も登録には本人確認書類が必要となりますので予め準備しておきましょう。
初心者の方におすすめの取引所については、後で紹介をしていますので、そちらも併せてご覧ください。
2.日本円を入金する
仮想通貨(暗号資産)取引所へ登録が完了したら、次は取引所の講座に入金を行う必要があります。
まずは、取引所に入金しないことには仮想通貨は買えませんよね。
取引所で口座が使えるようになったら、ビットコイン(Bitcoin)を買うための日本円をウォレットに入金しましょう。
入金方法は、各取引所によって異なりますが、銀行振込やインターネットバンキングでの入金が主流となります。
3.ビットコインを購入する
仮想通貨(暗号資産)取引所へ入金が完了したら、いよいよビットコイン(Bitcoin)を購入しましょう。
取引所で仮想通貨を購入したい場合は、まず売ってくれる人を見つけてその人に売ってもらう形になります。
大きな金額を購入した方がビットコイン(Bitcoin)が上昇した際に稼げる金額も増えますが、反面に暴落したときのリスクも大きくなってしまうため、
ビットコイン(Bitcoin)初心者の方は慣れるまで小額からの投資を行っていきましょう。
ビットコイン(Bitcoin)での取引に慣れてきたら、今度は他の仮想通貨を購入するのもいいでしょう。
複数の仮想通貨を所持していれば、ひとつの銘柄が急落しても、すべてを失う事はありませんので、保険にもなりリスクを軽減することにも繋がります。



口座開設も簡単なので、まずは無理のない金額で現物取引からスタートすることをおすすめします。
【仮想通貨】ビットコイン(Bitcoin)の危険性は?リスクはあるのか
ビットコイン(Bitcoin)を始めてみたいけど、危険性があるのではないかと不安を感じている方もいらっしゃるのではないでしょうか?
仮想通貨(暗号資産)・ビットコイン(Bitcoin)にはどのようなリスクがあるのか見ていきましょう。
ハッキングの危険性?
仮想通貨(暗号資産)において、セキュリティ能力の高いビットコイン(Bitcoin)ですが、万が一に保管場所がハッキングされてしまうと、資産を盗難されるという危険性があります。
過去にも某仮想通貨(暗号資産)において、仮想通貨の盗難が起きる事件が発生したことがあり、
せっかく稼いだ資金が盗まれるなんて事があれば大変ですよね。
そのため、ビットコイン(Bitcoin)を始めようと考えている方は、資産を盗まれないようにセキュリティの万全な取引所を選ぶことが重要となります。
仮想通貨だから絶対に盗まれない、という事はありませんので注意しましょう。
ビットコイン(Bitcoin)が急落する可能性がある
ビットコイン(Bitcoin)は、先ほどのチャートをご覧いただいたように、価格の変動が大きいため、暴落する可能性も高くなります。
市場の需要によってビットコイン(Bitcoin)の価格は決まりますので、各国の規制などによって暴落を引き起こすリスクがありますので、注意が必要です。
特に、ビットコイン(Bitcoin)初心者の方で、知識がや経験が無いのに生活資金を切り崩して取引をしてしまうと、大きな損失が出てしまう可能性もあります。
ビットコイン(Bitcoin)の取引きに慣れるまでの間は、少額投資や積み立て投資を利用して、知識や経験を深めてきましょう。



セキュリティ面などで、安心して利用出来る取引所選びが大事となりますね。
【仮想通貨】ビットコイン(Bitcoin)初心者おすすめ取引所5選
ビットコイン(Bitcoin)の取引に対応した、初心者の方にオススメする仮想通貨の取引所をご紹介いたします。
日本国内の仮想通貨取引所は、最近ではCMでも広告されていますので、見たことある方もいらっしゃるのではないでしょうか?
国内の取引所で、セキュリティや利用のしやすさなど、ポイントも一緒にまとめておりますので、参考にされてください。
【bitFlyer】ビットフライヤー
- ビットコイン取引量6年連続No.1
- 取引手数料が無料
- 業界最長 7 年以上ハッキング 0でセキュリティが安心
- 1 円から売買可能
- 最短 10 分で口座開設
- レバレッジ取引に対応
- 21種類の暗号資産(仮想通貨)取引が可能
bitFlyer(ビットフライヤー)は、国内でも大手の取引所となりますので、セキュリティ対策に優れておりおすすめとなります。
取引手数料が無料である上に、売買単価も1円からと他サービスと比べ安くなっておりますので、初心者の方のように小額から始めたいという方に利用しやすいサービスであるといえるでしょう。
Tポイントをビットコインに交換できるサービスがある点も、bitFlyer(ビットフライヤー)のメリットですね。
【DMM Bitcoin】DMMビットコイン
- 26種類の暗号資産(仮想通貨)取引が可能
- 取引手数料が無料
- スマホ版・スマホ版での取引画面が充実
- 365日サポートが充実、LINEからの問い合わせに対応
- 安心・安全のセキュリティ
- レバレッジ取引に対応
DMM Bitcoin(DMMビットコイン)は、名前のとおりDMMグループが提供する仮想通貨取引所であり、
DMMグループという大手企業で培われた高い技術力で資産を厳重に守る、安心のセキュリティが長所です。
特に26種類もの仮想通貨を取り扱っていますので、今後ビットコイン以外にも取引を考えている方にとっては、扱いやすいサービスですね。
また、サポートも土日祝を含めた365日対応しており、問い合わせフォームだけでなくLINEでの問い合わせにも対応している点もメリットです。
【Coincheck】コインチェック
- ダウンロード数No.1
- 取引手数料が無料
- 500円からビットコインが買える
- レバレッジ取引の対応なし
Coincheck(コインチェック)は、他サービスと同様に取引手数料が無料で利用が可能です。
関東財務局登録済みの暗号資産交換業者が運営をしておりますので、安定したサービスを継続しており、安心して利用できるサービスですね。
公式サイトでは、登録方法や使い方がブログ記事としてまとめられていますので、使い方の分からない初心者の方でも利用しやすいコンテンツとなっております。
【GMOコイン】
- 最短10分で口座開設
- 取引手数料が無料
- GMOグループが運営
- 24銘柄の取り扱い
- レバレッジ取引に対応
- 売買単価は50円から可能
GMOコインは、売買単価が50円から対応しておりますので、低資金での取引も可能なサービスです。
販売所、レバレッジ、つみたて暗号資産など、取引スタイルに合わせてサービスを選べる点がメリットとなります。
スマートフォンで利用される場合は、シンプルでわかりやすい「ノーマルモード」と、
高機能チャートなどの機能を備えた「トレーダーモード」を切り替えることができますので、仮想通貨初心者の方からの上級者の方まで利用しやすいツールが充実している点がメリットですね。
【BITPoint】ビットポイント
- 取引手数料が無料
- 様々な投資方法に対応
- 使いやすい取引ツールが充実
- 初心者でも簡単に始められる
- レバレッジ取引の対応なし
- 売買単価は500円から可能
取引にかかる手数料がすべて無料で利用でき、そのほか、即時入金手数料、暗号資産(仮想通貨)の出金手数料、口座管理料なども無料で利用可能となります。
BITPoint(ビットポイント)はビットコインだけでなく、人気のアルトコインなど、時価総額ランキングで上位を占める信頼性の高い仮想通貨を、投資スタイルに合わせて運用できます。
スマートフォンからも簡単に取引ができますので、初心者の方にもおすすめのアプリです。
【仮想通貨】ビットコイン(Bitcoin) まとめ
ビットコイン(Bitcoin)という仮想通貨(暗号資産)は、
仮想通貨の保管場所がハッキングされてしまうと、資産を盗難されるという危険性がある点や、
ビットコイン(Bitcoin)は価格の変動が大きいため、暴落する可能性も高くなりますので、
ビットコイン(Bitcoin)を始めようと考えている方は注意しましょう。
ネット上には、副業案件やネットビジネスの情報が出回っていますが、
中には詐欺まがいな悪質案件も紛れ込んでいます。
「稼ぎたい」という一心に漬け込まれ、騙されて借金を背負う人も少なくありません。
副業やネットビジネスを始める上で必要なのは、知識や経験だけではなく、
まずは、正しい情報を得る事です。
- 副業やネットビジネスを始めたいけど、何をすればいいのか分からない
- 詐欺に遭ってしまうのでないかと不安で始められない
このようなネットビジネスへの不安やお悩みをお持ちの方がいましたら、ぜひ一度お話をお聞かせください。
初めは誰でも不安や葛藤がありますし、不安を拭いきれずに、中々行動に移せないという方も多いです。
私も独立する前は同じような想いを抱えていましたので、気持ちは痛いほど分かります。
私のLINEでは、これまでに得た知識や経験から、ネットビジネスで正しくお金を稼ぐための情報やノウハウを発信していますので、
ネットビジネスで稼ぎたいという方はぜひ私のLINEを追加しておいてください。


私は以前IT業界で勤めていた身ですが、独立しネットビジネスを始めて、3ヵ月で月収200万円を稼げるまでになりましたが、過去に騙された経験もあります。
様々な経験を積んできたからこそ今の私がありますし、沢山の人に支えられてきました。
どんな些細な事でも構いませんので、悩みや不安を抱えている方がいましたら気軽にメッセージを頂ければ幸いです。
私にできる事であれば全力で力になりますので、不安や悩みがあったら一人で抱え込まずいつでも頼ってくださいね。

