みなさん、こんにちは。
管理人のかおりです。
私のブログでは詐欺まがいな『怪しい情報』を徹底的に検証していますので、副業やネットビジネスを始めようとしている方の参考になって頂ければ幸いです。
本日は、ドロップ(DROP)という副業案件について検証を行いました。
ドロップ(DROP)は継続報酬システムを使って安定した収入を目指せるという内容です。
スマホ1台あれば簡単に稼げると謳われていますが、登録しても本当に大丈夫なのでしょうか?
参加しようかと迷っている方や、怪しいのではないかと疑っている方のモヤモヤを解消するために、徹底的に検証していきます。
怪しい情報を徹底検証!
副業 ドロップ(DROP)の内容を確認

ドロップ(DROP)とは年代問わずに誰でも即日報酬を得ることが出来る継続報酬システムを使った副業のようです。
ドロップ(DROP)が独自開発した継続報酬システムは、自動で継続的に利益が発生する権利収入を手に入れることが出来ると謳われています。
自分の持っている権利によって自動的に入ってくる収入の事で、作家や作曲家に入る印税や不動産投資など様々な種類が存在します。
しかし、ドロップ(DROP)の権利収入とは具体的に何を指しているのか説明が一切ありません。
継続報酬システムがどのような仕組みになっているのか、説明されていない状況ですので、本当に稼ぐ事が出来るのか信じ難いのですが皆様はいかがでしょうか?
また、ドロップ(DROP)は3パターンの報酬獲得方法が紹介されていましたので、そちらも確認していきましょう。
3つの報酬獲得方法とは?
ドロップ(DROP)は下記3つのパターンから好きな方法を選ぶ事ができるようです。

3つの報酬獲得方法はどれも難しい作業は必要ないようですが、具体的にどういった方法で報酬を得る事が出来るのか詳細が掴めません。
登録した後に具体的な情報が得られるのかもしれませんが、必要な情報を公式サイトで公開されていない事に不信感を抱きませんか?
継続報酬システムの詳細も不明ですし、ドロップ(DROP)はビジネスモデルが不明瞭なので必ず稼げるという保証はありません。
ドロップ(DROP)の公式サイトは情報量が少なすぎるため良心的な副業案件とは断定できませんので、詳細が分からないまま安易な気持ちで参加しないようお気を付けください。
副業 ドロップ(DROP)の口コミは?安全な副業なのか?
続いてドロップ(DROP)の口コミについて調査していきます。
安全で稼げる副業なのかを見極めるためにも、口コミは大変重要ですのでしっかりと確認していきましょう。
ドロップ(DROP)を検索してみた
Googleで検索して口コミを調査したところ
ドロップ(DROP)には多くの悪評が立っている事が判明しました。

「詐欺で稼げない」「口コミを捏造」などの内容で注意喚起が行われており、正直なところドロップ(DROP)は安全な副業とは感じ難いのですが皆様はいかがでしょうか?
注意喚起の内容を詳しく確認したところ
ドロップ(DROP)はYahoo!知恵袋に自作自演の口コミを投稿していたようです。
運営側で自作自演していたという事は、ドロップ(DROP)は稼げない副業である可能性が考えられますので登録はオススメできません。
さらにドロップ(DROP)の口コミを調べていたところ、エンジェルツールという高額プランへ誘導されるとの情報が見つかり、高額なバックエンドが控えている可能性が高いので安易な気持ちで関わらないようにお気を付けください。
副業 ドロップ(DROP)の会社情報を調査
ドロップ(DROP)の公式サイトには特定商取引法が提示されていました。
販売事業者 | 株式会社Drop |
---|---|
運営統括責任者 | 吉田桃子 |
所在地 | 〒160-0023 新宿区西新宿4-40-3 |
電話番号 | 03-5919-2650 |
drop@d-rop.net |
ドロップ(DROP)は株式会社Dropという会社が運営元のようです。
特定商取引法の情報を元に株式会社Dropについて詳しく調査していきますので、一緒に会社情報を確認していきましょう。
株式会社Dropの会社情報が怪しい?
国税庁の法人番号サイトで調べたところ、株式会社Dropは法人登録されている事が確認できました。

所在地がドロップ(DROP)に記載されているものと若干異なっている事にお気づきでしょうか?
法人番号サイトには番地の後ろに部屋番号が記載されていますが、ドロップ(DROP)の特定商取引法には部屋番号の記載がありません。
特定商取引法は消費者にとって重要な情報ですので、単なる記載漏れだったとしても不足した情報を公開している時点で無責任だと感じないでしょうか?
もしくは所在地を知られないために意図的に正しい住所を記載していないという可能性も考えられます。
株式会社Dropは信頼できる会社なのか、所在地を調べて実態を確認していきましょう。
会社の所在地が賃貸マンション?

株式会社の所在地を調べてみると、広さ1Kの賃貸マンションである事が判明しました。

間取りを見る限り一人暮らしにはぴったりの広さですが、1Kの一室で「高収入を稼げる」と謳っている会社が存在しているとは考えられないのですが、皆様はいかがでしょうか?
ドロップ(DROP)は電話やLINEでのサポート体制が充実しているようですが、問い合わせに対応できる程の人数を雇用できているのか不安に感じますし、十分なサポートが受けられるとは考え難いでしょう。
ドロップ(DROP)の運営元である株式会社Dropは、所在地を偽っている可能性が高く、実態が掴めないため信頼できる会社とは断定できませんので関わらないようにお気を付けください。
副業 ドロップ(DROP)は初期費用が発生する? 登録検証

ドロップ(DROP)の継続報酬システムとはどのようなシステムなのでしょうか?
実際に登録して詳細を確認していくので、皆様も一緒にご覧ください。
ドロップ(DROP)のサポートルームとは?
公式サイトから登録するとDROP案内窓口というLINEアカウントに繋がりましたが、登録後すぐに副業を始められるわけではないようです。
登録後にはドロップ(DROP)のサポートルームというサイトの案内が届きます。

サポートルームにはチャットルームが設けられており、ドロップ(DROP)のサポートスタッフと直接やり取りができるようになっていました。
サポートスタッフから届いたチャットの内容をご覧ください。
サポートスタッフからの連絡になります。 改めて、本日はご応募いただきありがとうございました。 本日お伝えした特典の件で、 現在も明日の参加に向けて参加の際にお渡しするツール・参加受付の準備中なのですが、 ツールのお渡しと同時にご案内する関係上、 参加の際にツールと、確定報酬特典を同時に希望される場合は、 「特典受け取り希望」 と、こちらのサポートチャットまでご連絡ください。 お手数おかけして申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
確定報酬特典はドロップ(DROP)を参加した際に受け取れるようです。
そして「特典受け取り希望」と返信した翌日にサポートスタッフからドロップ(DROP)の参加案内のメッセージが届きました。
メッセージの中にURLが貼られており、アクセスするとドロップ(DROP)の別の公式サイトへと繋がりましたので内容を確認してみましょう。
確定報酬特典とは?
先ほどの確定報酬特典の内容が気になるところですが、
5,000円分の利益が生み出せるお試し報酬パックである事が判明しました。

本当に5,000円分稼げると確定しているのなら参加してみたいと
感じる方もいるのかもしれませんが
ドロップ(DROP)に参加するにはマニュアルを購入しなければいけません。
初期費用の金額は?マニュアルの購入が必要?

マニュアルには先ほどの確定報酬特典が組み込まれているので、開始してすぐに5,000円稼ぐ事が出来るとの事でした。
初期費用としてマニュアル代の5,000円を支払っても、確定報酬特典が付いているので初期費用は実質無料という事になるのでしょうか?
しかし必ず5,000円が稼げるという保証はいったいどこにあるのでしょう?
サポートチャットから繋がった公式サイトでも仕事内容についての詳細の説明はなく、稼げる仕組みも明らかにされていません。
詳細な説明もないまま、マニュアルの購入へ誘導している事に皆様も不信感を抱くところではないでしょうか?
マニュアル購入後は更なるバックエンド商材や、高額な料金プランへの契約を促される危険性が高いので、安易な気持ちでドロップ(DROP)へ参加しないようお気を付けください。
返金・返品はできるのか?
ドロップ(DROP)の特定商取引法を確認したところ
返品・返金は一切受け付けていないとの事でした。

ドロップ(DROP)は稼げたという口コミもない状況ですし、稼げなかった場合マニュアル代だけを支払って自身が損失を出してしまう事になりますので購入はオススメできません。
副業 ドロップ(DROP)は高額プランへ誘導される?
ドロップ(DROP)へ参加してマニュアルを購入した方へ
エンジェルツールという高額プランへ誘導されるという情報が多々見受けられました。
エンジェルツールの料金プランはとても高額な価格となっており、最高額は120万円の料金プランも存在するようです。
「プランに契約するだけで今よりも、もっと稼ぐ事ができる」などの言葉で電話勧誘を行い、半ば強引にエンジェルツールの加入を勧めてくるとの情報がありました。
断れずにエンジェルツールへ契約してしまった方もいるようで
「退会したいと連絡したが断られた」
「全く稼げないのに毎月支払いをしている」
というトラブルも生じているようです。
とても悪質ですし、正直なところ詐欺だと疑った方がいいでしょう。
興味本位に関わるとトラブルが発生する危険性が非常に高いので、ドロップ(DROP)へ関わらないようお気を付けください。
ドロップ(DROP)は退会できるのか?
ドロップ(DROP)の公式サイトには退会方法については何も記載されていません。
もしもドロップ(DROP)のマニュアルを購入してしまった方が居ましたら、ドロップ(DROP)からの連絡はすべて無視して、着信拒否やLINEブロックなどを行って今後一切関りを持たないようにしましょう。
エンジェルツールへ契約して退会出来ない場合は、警察署や法律事務所へ相談してみてください。
消費者が退会を申し出ているにも関わらず、理由もなく退会拒否して料金の請求だけ行う行為は極めて悪質です。
トラブルを未然に防ぐためにも、運営元の詳細が分からないサイトや少しでも怪しいと感じましたら登録などは行わないようにご注意ください。
副業 ドロップ(DROP)の見解まとめ
ここまでドロップ(DROP)について調査して参りましたが、以下が私の見解となります。
・誇大広告を掲げて宣伝している
・ビジネスモデルが不明瞭
・マニュアル代として5,000円を請求される
・エンジェルツールという高額プランへ誘導される
・金銭トラブルが発生する危険性が高い
ドロップ(DROP)は5,000円のマニュアル代金を請求し、最終的にはエンジェルツールという高額プランへ誘導して高額なバックエンドを目的とした悪質業者の可能性が高いでしょう。
興味本位で関わると金銭トラブルが発生する危険性が高いので、ドロップ(DROP)への参加はオススメできません。
ネットビジネスや副業を始める中で、
怪しい情報商材・怪しい副業・怪しいコンサルが世の中に溢れかえっているので
騙されて借金を背負う人が増えています。
私も過去に騙された経験があります。
このブログでは、これからネットビジネスや投資を副業にしようとしている人に向けて
詐欺まがいな『怪しい情報』を徹底的に検証しています。
ネットで正しくお金を稼ぐための
「正しい情報」と「稼ぐノウハウ」を
LINEで発信もしていきますので、
私のLINEを追加しておいてください
↓
不安や悩みがあったら一人で抱え込まず、いつでも頼ってくださいね。