みなさん、こんにちは。
管理人のかおりです。
私のブログでは詐欺や詐欺まがいな『怪しい情報』を徹底的に検証していますので、
副業やネットビジネスを始めようとしている方の参考になって頂ければ幸いです。
今回私宛に、フランフラン(Francfranc)の通販の偽サイトがあるという情報が届きました。
フランフラン(Francfranc)は全国に多くの店舗を構えている有名なインテリアショップで、
皆様の中にも利用したという方はいるのではないでしょうか?
この記事ではフランフラン(Francfranc)の偽サイトの実態や、偽物や怪しい通販サイトに騙されないための方法を解説しています。
詐欺被害を最小限に抑えるためにも注意喚起を行いますので、参考にしていただけますと幸いです。

【通販サイト】フランフラン(Francfranc)の偽物?
下記画像はフランフラン(Francfranc)の偽サイトのトップ画面です。

フランフラン(Francfranc)のロゴを使用しているので、一見本物の通販サイトと見分けが付かないですよね。
しかし、商品一覧を見ると、ある不審点が見つかりました。
商品価格が大幅に値下げされている?


ご覧の通り、商品価格が通常より大幅に値下げされているのが分かります。
偽物の通販サイトは、「商品の価格が相場価格より大幅に安く売られている」という特徴がありますので安易に信用してはいけません。
偽物の通販サイトを運営する詐欺業者は、あえて値下げする事で消費者の購買意欲をそそり、「安く買い物ができる通販サイト」と思い込ませる事も一つの目的なのです。
商品を安く購入できるなら利用してもいいのでは?
と感じる方もいるかもしれませんが、偽サイトを安易に利用すると
・支払いをしたのに商品が届かない
・お金を騙し取られた
・個人情報を不正利用された
などのトラブルが生じる可能性が非常に高く、実際に詐欺被害に遭った方も少なくありませんので決して利用してはいけません。
会社情報を盗用している?
フランフラン(Francfranc)の偽サイトと公式の会社情報を比較してみましょう。
下記はフランフラン(Francfranc)の公式ホームページに掲載されていた会社情報です。
会社名 | 株式会社Francfranc(Francfranc Corporation) |
---|---|
本社 | 〒107-0061 東京都港区北青山3-5-12 青山クリスタルビルB1 |
創業 | 1990年7月 |
従業員数 | 1,548名 ※2021年8月末時点(アルバイト従業員含む) |
代表取締役 | 佐野 一幸 |
そして、下記画像は偽サイトに記載されていた会社情報ですが、「会社名」と「住所」は公式のホームページから盗用されている可能性が高いでしょう。

消費者を騙すともいえる、大変悪質な偽サイトですね。
偽物の通販サイトを運営する詐欺業者は、身元を隠すために公式の会社情報を盗用したり嘘の情報を記載している場合がほとんどです。
通販サイトを利用する際には、安全であるかを判断するためにも運営元の会社情報をしっかりと確認しましょう。
【偽サイト】アカウントの作成に注意!
通販サイトで買い物をする際にアカウント作成を促される事がほとんどですが、
偽サイトへ個人情報を渡してしまうと不正利用や個人情報漏洩の原因に繋がりますので注意が必要です。
アカウント作成画面に不審点が!?
フランフラン(Francfranc)の偽サイトでも、購入する際にアカウント作成を求められます。

都道府県を選択する際に「三重県」から始まっていますが、あまり見かけない順番だと感じませんか?
実は日本国内にある47都道府県は、総務省が考案した「全国地方公共団体コード」によって順番が定められています。
このような些細な点でも「怪しい」と感じましたら、安易にアカウント作成しないようお気を付けください。
個人情報漏洩の危険性!
アカウント作成する際には「名前」「住所」「電話番号」の他にも、クレジットカード情報を登録する場合もありますが、
クレジットカード情報を不正利用されるという事例が多発していますので、通販サイトを利用する際は安全面を確認してから入力を行うようにしましょう。
偽物の通販サイトを運営する詐欺業者は、お金を騙し取るだけではなく個人情報収集を行っている事も予想されます。
詐欺被害に遭わないためにも、公式である事をしっかり確認を行ってから通販サイトを利用するように心がけましょう。
【通販サイト】フランフラン(Francfranc)偽サイトの口コミは?
フランフラン(Francfranc)の偽サイトは本物の通販サイトとそっくりに造られているため、値引きされていても違和感を感じずに購入してしまう方もいるかと思われます。
実際にフランフラン(Francfranc)の偽サイトを利用したという口コミがありましたので確認していきます。
偽サイト利用者の口コミ
ヤフー知恵袋には、フランフラン(Francfranc)の偽サイトで商品を購入してしまったという方の投稿が見つかりました。


投稿者は偽サイトと知らずに商品を購入し、クレジットカード決済で料金を支払ってしまったようです。
クレジットカードであれば個人情報を不正利用される恐れもありますし、商品が届かない等の詐欺被害に繋がるので注意が必要です。
また、フランフラン(Francfranc)の公式の通販サイトでは、偽サイトに関する注意喚起が行われていました。
公式で注意喚起が行われている?
平素よりFrancfranc ONLINE SHOPをご利用いただきまして、誠にありがとうございます。
この度、弊社名や商品画像などの情報を無断で盗用したり、同じ店舗名を名乗る「偽通販サイト」の存在を確認しましたが弊社とは一切関係ございません。
このような「偽通販サイト」をご利用になった場合、入力した個人情報の悪用や、代金をお支払いされましても商品が送られてこない等の詐欺被害につながる恐れがございます。
お客様におかれましては「偽通販サイト」へのアクセスや、個人情報の入力、ご注文、ご決済をされないようご注意ください。
フランフラン(Francfranc)の公式でも注意喚起が行われている程ですので、通販サイトを利用する際はより慎重にならなければなりません。
注意喚起のページに、公式のフランフラン(Francfranc)が運営する販売サイトがURL付で掲載されていますので、そちらも是非確認してみてください。
【通販サイト】本物と偽物のサイトの違いとは?
本物と偽物の通販サイトをどう見分けたらいいの?
詐欺に遭わないためにどう気をつけたらいいの?
という疑問を抱く方もいるかと思いますし、自分も詐欺被害に遭うのではないかと不安になってしまいますよね。
そこで、本物と偽物の通販サイトの違いや見極めるポイントを私なりに解説していきますので、ご参考にしていただければ幸いです。
偽サイトの特徴や見るべきポイントを解説
偽物の通販サイトにはいくつかの特徴が見受けられます。
- 商品が相場より大幅い値下げされている
- 会社情報が公式のものと相違
- サイトURLに怪しい点がある
偽サイトを判断するための、見るべきポイントを一つずつ解説していきますので、一緒に確認していきましょう。
[jin_icon_bulb color="#e9546b" size="21px"]商品価格をチェック
今回のフランフラン(Francfranc)の偽サイトも、商品価格が大幅に値下げされていましたが、極端に安さを売りにしているサイトには要注意です。
「前に見た時と価格が違う」「なぜこんなに値下げされているのか」という点がありましたら、購入する前に公式の通販サイトであるかGoogleサイト等で再度調べてみましょう。
[jin_icon_bulb color="#e9546b" size="21px"]会社情報は公式のものか?
運営元の会社情報はどの通販サイトでも必ず表示する義務があります。
- 会社名
- 所在地
- 電話番号
- 会社責任者名
今回のフランフラン(Francfranc)に偽サイトの様に、いずれかの情報を盗用している場合もありますので、公式情報と見比べて怪しい点がないか確認しましょう。
[jin_icon_bulb color="#e9546b" size="21px"]URLは暗号化されているのか?
URLの左端に南京錠のマークがついていなかったり、URLが「https://」から始まっていないサイトは詐欺サイトの恐れがあります。
通信が暗号化されていない場合、個人情報が流出する危険性があるので注意が必要です。
暗号化されてないサイトが全て詐欺サイトという訳ではありませんが、原則としてクレジットカード情報や個人情報などの入力は行わないように気をつけましょう。
【偽サイト】登録してしまった場合の対処法を解説
通販サイトが普及している中、いくら気をつけていても詐欺被害は相次いでいます。
「商品を購入した後に偽サイトだと気づいた」
「詐欺に遭ってしまった」
「偽サイトに登録してしまった」
偽サイトを利用した後の対応によっては被害を最小限に抑える事ができますので、対処法としてパターン別に解説していきます。
商品を購入してしまったら?
商品購入後に偽サイトだと発覚した際に、運営元へ返金を要求したくても連絡が付かない事態もあります。
しかし、詐欺に遭ってしまった際にお金を取り戻せる事例もありますので、支払い方法別に対処法を解説していきます。
クレジットカードの場合
先ほどもお伝えしましたが、偽サイトへクレジットカード情報を入力してしまった場合、情報を不正利用される恐れがあります。
「不正利用されている」「偽サイトで商品を購入した」と発覚しましたら、
不正利用を防ぐためにカードを止めたり、支払いが回避できる場合もありますので、早急にご利用のクレジットカード会社へ連絡しましょう。
銀行振込の場合は?
偽サイトの指定された口座に振り込んでしまった際に、後からお金が戻ってきたという事例もあるようです。
この場合は、ご利用の銀行窓口と警察へ相談する事をおすすめします。
警察に被害届を提出する事で偽サイトの指定口座が凍結し、その口座の残金から返金される場合もあります。
ただし、凍結された口座に残金が残っていなかったら、料金の全額が返金されるという保証はありませんので注意が必要です。
偽サイトへ登録してしまったら?
偽サイトへ個人情報を入力してしまった場合は、警察へ被害届を出すか、各都道府県にサイバー犯罪窓口が設けられているので相談してみましょう。
また、他サイトでも使用しているIDやパスワードを入力をしてしまった場合は、直ちに正規サイトのIDとパスワードを変更してください。
変更する事で、盗まれたアカウント情報を悪用した不正ログインを防げる可能性があります。
セキュリティソフトの導入
今回のフランフラン(Francfranc)だけではなく、多くの偽サイトでは公式のロゴなどを盗用して、
本物そっくりに作られている場合もあるため、偽物か本物かを完璧に見分けることは困難です。
そのためセキュリティソフトやアプリの導入を行う事も、詐欺被害を未然に防ぐ一つの対処法です。
今は低価格のソフトや、各携帯キャリアでセキュリティソフトの無料サービスを行っている会社も多いので、一度確認してみましょう。
【通販サイト】フランフラン(Francfranc)偽サイトのまとめ
- 公式通販サイトの商品価格より大幅に値下げされている
- アカウント情報を登録すると、個人情報漏洩や不正利用される危険性が高い
- お金を騙し取られ、金銭被害に遭う恐れがある
通販サイトを利用する際には、詐欺被害に遭わないためにも、
公式の通販サイトなのか、安全性はあるのかをしっかりと確認してから利用しましょう。
通販サイトが普及している中、偽サイトの詐欺被害は私たちにも起こり得る事なので慎重になる必要があります。
万が一、偽サイトで詐欺被害に遭ってしまったという方がいましたら、まずは消費者sentや警察へ相談してみましょう。
私は普段、このブログで怪しい副業やネットビジネスの検証を行っていますが、今回はフランフラン(Francfranc)の偽物の詐欺サイトについて調査を行いました。
ネット上には、副業案件やネットビジネスの情報が出回っていますが、
中には詐欺まがいな悪質案件も紛れ込んでします。
「稼ぎたい」という一心に漬け込まれ、騙されて借金を背負う人も少なくありません。
副業やネットビジネスを始める上で必要なのは、知識や経験だけではなく、
まずは、『正しい情報』を得る事です。
- 副業やネットビジネスを始めたいけど、何をすればいいのか分からない
- 詐欺に遭ってしまうのでないかと不安で始められない
このようなネットビジネスへの不安やお悩みをお持ちの方がいましたら、ぜひ一度お話をお聞かせください。
初めは誰でも不安や葛藤がありますし、不安を拭いきれずに、中々行動に移せないという方もいるのではないでしょうか?
私も独立する前は同じような想いを抱えていましたので、気持ちは痛いほど分かります。
私のLINEでは、これまでに得た知識や経験から、ネットビジネスで正しくお金を稼ぐための情報やノウハウを発信していますので、
ネットビジネスで稼ぎたいという方や、副業でお悩みの方がいましたら、ぜひ私のLINEを追加しておいてください。

私は以前IT業界で勤めていた身ですが、独立しネットビジネスを始めて、3ヵ月で月収200万円を稼げるまでになりました。
そして、今の現状に満足することなく今も尚走り続けています。
過去に騙された経験もありますが、様々な経験を積んできたからこそ今の私がありますし、沢山の人に支えられてきました。
どんな些細な事でも構いませんので、悩みや不安を抱えている方がいましたら気軽にメッセージを頂ければ幸いです。
私にできる事であれば全力で力になりますので、不安や悩みがあったら一人で抱え込まずいつでも頼ってくださいね。
