みなさん、こんにちは。
管理人のかおりです。
本日はマルイ(偽サイト)について検証を行いました。
マルイといえば、大手のファッションビル業態の商業施設ですが、近ごろはマルイを名乗った不審な偽サイトが存在します。
悪質な偽サイトと、公式サイトはどのように違いを見極めたらいいのでしょうか?
参加しようかと迷っている方や、怪しいのではないかと疑っている方のモヤモヤを解消するために、徹底的に検証していきます。
私のブログでは詐欺や詐欺まがいな『怪しい情報』を徹底的に検証していますので、副業やネットビジネスを始めようとしている方の参考になって頂ければ幸いです。

【偽サイト】ネット通販 マルイ(oioi)とは?
今回は、マルイ(偽サイト)について調査を行っていきます。
マルイ(偽サイト)は、公式のマルイのネット通販を模して造られた、偽のネット通販サイトとなります。
偽サイト自体も、一目見ただけでは偽物のサイトと気づかない見た目になっていますので、騙されてしまいそうになる方もいらっしゃるのではないでしょうか?
マルイ(偽サイト)に騙されないためにも、本物との見分け方や、偽サイトの危険性について解説していきます。
公式マルイ(丸井百貨)とは?
今回、詐欺サイトの大元となる、公式のマルイ(丸井)とは、ファッションビル業態の商業施設を展開する日本の企業です。
大手のファッションビル業態となりますので、一度は利用したことのある方も多いのではないでしょうか?
小売事業には、食品やレストラン、通信販売なども含まれており、若い人をターゲットにした事業展開を行っています。
特に首都圏では若年層に大きなシェアを得ていますが、関東圏を中心に、東北や近畿、九州など全国的に展開している、大手の商業施設です。
マルイ(oioi)偽サイトは粗放な点が・・・
マルイ(偽サイト)の公式サイトを確認してみると、不審な点が見受けられました。
支払方法の項目のページと、配送/送料についての項目のページが、どちらも同じ内容で記載されていることが明らかとなりました。
ひと目見ただけでは、偽サイトと気づかないほどの見た目でしたが、よく見たらサイトの作りは粗雑であるようですね。
会社概要の項目も、一部文字化けのようになっており、よく注意してサイトを見るほど、粗が目立ちました。
こういった点も、偽サイトと公式サイトを見分けるポイントとなりますね。

大手メーカーの偽サイトは近年増加傾向にありますので注意が必要です。
【偽サイト】ネット通販 マルイ(oioi)の本物との見分け方
マルイ(偽サイト)を誤って利用してしまわないように、公式サイトとの違いや、見極めるポイントを確認していきましょう。
【公式サイト】
【偽サイト】
こちらが、マルイの公式サイトと偽サイトです。
どちらも見た目がしっかりと作られているように見えますので、単純にこちらの2つのページを一目見ただけでは、偽サイトとの判別は難しそうですね。
先ほどのように、会社概要などサイトの詳細なところまで確認すれば、違和感を感じる点もありますが、
偽サイトの左上にはマルイのロゴも入っていますし、サイトを見ただけでは、まさか偽物だなんて疑う事もなさそうです。
ドメイン(サイトURL)の違いでの見分け方
公式サイトと偽サイトを見極めるポイントとして、ドメイン(サイトURL)を確認することが大事です。
偽サイトと比較しながらそれぞれ解説をしていきます。
公式サイト
公式サイトのドメインを確認してみると、サイトURLは「voi.0101.co.jp」となっていますね。
ドメイン前半の「voi.0101」は、「OIOI Voi(マルイヴォイ)」という、丸井発行の通信販売向けファッション雑誌がURLとなっています。
また、ドメイン後半の「co.jp」は、日本を表すjpドメイン名のうちの一つであり、日本国内で法人登記を行っている会社が取得可能です。
「co.jp」は、法人登記されていない個人事業主や、法人であっても非営利法人は取得できませんので、大きな見分けポイントですね。
また、サイトロゴとサイト名は、マルイの公式マークと「マルイのネット通販」という名前になっています。
偽サイトのドメイン
反対に偽サイトのドメインで多いケースは、ドメインがランダムなアルファベットであったり、
今回のマルイ(偽サイト)で例えますと「0101」が「1010」になっているなど、一見すると見分けがつかないように文字を入れ替えている場合もあります。
また、公式サイトと異なり、偽サイトのロゴは公式マルイのロゴではありませんし、
サイト名も「【ベビーローション】【60%OFF】...」とマルイのサイト名とは一切関係のないタイトルになっていますね。
こういった点はサイト内を詳しく見なくても、サイトを開くと同時に見る事の出来る項目ですので、見る癖をつけておくといいでしょう。
URLの真偽が判断できない場合には、いったん該当企業の正規のトップページにアクセスし、そこからリンクを辿る方法が安全です。
詐欺サイトを利用するリスクは?
今回のマルイ(偽サイト)のような、偽のサイトを利用した場合、どのようなリスクがあるのでしょうか?
考えられる被害をまとめましたので、一緒に見ていきましょう。
- 個人情報が搾取され、個人情報の漏洩や悪用される
- 購入時の情報から、クレジットカードの不正利用をされる
- フィッシング詐欺の被害に遭う
- 代金を支払っても商品が届かない
- 詐欺に遭っても返金対応を受けられない
マルイ(偽サイト)を利用すると、以上のような被害に遭う可能性が考えられます。
金銭的な被害だけでなく、個人情報が流出してしまうと、個人情報が第三者に売買され、新たな被害に遭う可能性もありますので、大変危険です。
こういった被害に遭わない為にも、マルイ(偽サイト)は利用しないようにご注意ください。
【偽サイト】ネット通販 マルイ(oioi)の評判は?
マルイ(偽サイト)にはどのような評判があるのでしょうか?
私が独自に評判の調査を行ったところ、「マルイの偽サイトで誤って購入し困ってる」という口コミや、
マルイ(偽サイト)に騙されないようにと注意喚起を行うサイトが複数見受けられました。
また、マルイ公式サイトからも、偽サイトに対する注意喚起を行っている事が明らかになりました。
マルイの運営会社も、偽サイトに対する通告や注意喚起を行っているようですが、それでも尚今回のような、マルイ(偽サイト)が存在しますので、
被害を受けない為にも、このようなショッピングサイトや広告にはアクセスしないように自己防衛を行う事が大事ですね。
【偽サイト】ネット通販 マルイ(oioi)の会社概要
マルイ(偽サイト)を運営する会社はどのような会社なのでしょうか?
偽サイトですので、公式の情報をそのまま引用して偽って記載している可能性も考えられますし、
そもそも会社情報を記載していない可能性すらありますね。
マルイ(偽サイト)より会社概要を調査していきます。
公式と偽サイトを比較してみた
【本物】
会社名 | 株式会社丸井 |
---|---|
所在地 | 〒164-8701 東京都中野区中野4丁目3番2号 |
代表者 | 青野 真博 |
電話番号 | 03-3384-0101(代表) |
【偽サイト】
会社名 | 株式会社MKH |
---|---|
所在地 | 長崎県佐世保市相浦町740-2-201 |
代表者 | 外間 竜介 |
電話番号 | 090-4511-5433 |
マルイ(偽サイト)には、会社概要のページが存在しました。
しかし、マルイ(偽サイト)の会社概要は、会社名から所在地、電話番号まで、公式と全く異なる内容で、明らかに偽の会社が運営を行っているようです。
電話番号も、公式は末尾に「0101」とマルイのロゴ合わせの番号であるのに対し、偽サイトは携帯電話の番号であることが読み取れますね。
マルイ(偽サイト)の運営会社は固定電話すら置いていない会社のようです。
マルイ(oioi)偽サイトの運営株式会社MKH
マルイ(偽サイト)を運営している株式会社MKHは、どのような会社なのか、さらに詳しく調査を行ったところ、
株式会社MKHは法人登録を行っていない会社であるということが明らかになりました。
法人登録を行っていないということは、そもそも実在しない会社である可能性も考えられますね。
また、株式会社MKHの所在地についても調査しました。
まずは、公式の株式会社丸井の本社ビルから見ていきましょう。
やはり大手という事もあり、立派な会社を構えていらっしゃいますね。
続いて、偽サイト株式会社MKHの、所在地を見ていきましょう。
なんと、会社概要に記載されている住所は小さなアパートである事が明らかになりました。
ここに会社を構えているとは思えませんので、適当な住所を会社概要に記載しているだけの可能性もありますね。
少なくとも信頼できる会社でない事は明らかです。
今回のような怪しいサイトを見かけた際には、信頼できる会社が運営しているのか、事前に見ておくことも大事ですね。
【詐欺】ネット通販 マルイ(偽サイト) まとめ
今回は、マルイ(偽サイト)の通販サイトを調査していきましたが、
マルイ(偽サイト)は、運営会者が法人登録も行っておらず架空の会社である可能性があり、
公式サイトもマルイ(偽サイト)に対して注意喚起を行っていますので、
マルイ(偽サイト)は利用しないようにご注意ください。
ネット上には、副業案件やネットビジネスの情報が出回っていますが、
中には詐欺まがいな悪質案件も紛れ込んでいます。
「稼ぎたい」という一心に漬け込まれ、騙されて借金を背負う人も少なくありません。
副業やネットビジネスを始める上で必要なのは、知識や経験だけではなく、
まずは、正しい情報を得る事です。
- 副業やネットビジネスを始めたいけど、何をすればいいのか分からない
- 詐欺に遭ってしまうのでないかと不安で始められない
このようなネットビジネスへの不安やお悩みをお持ちの方がいましたら、ぜひ一度お話をお聞かせください。
初めは誰でも不安や葛藤がありますし、不安を拭いきれずに、中々行動に移せないという方も多いです。
私も独立する前は同じような想いを抱えていましたので、気持ちは痛いほど分かります。
私のLINEでは、これまでに得た知識や経験から、ネットビジネスで正しくお金を稼ぐための情報やノウハウを発信していますので、
ネットビジネスで稼ぎたいという方はぜひ私のLINEを追加しておいてください。


私は以前IT業界で勤めていた身ですが、独立しネットビジネスを始めて、3ヵ月で月収200万円を稼げるまでになりましたが、過去に騙された経験もあります。
様々な経験を積んできたからこそ今の私がありますし、沢山の人に支えられてきました。
どんな些細な事でも構いませんので、悩みや不安を抱えている方がいましたら気軽にメッセージを頂ければ幸いです。
私にできる事であれば全力で力になりますので、不安や悩みがあったら一人で抱え込まずいつでも頼ってくださいね。

