みなさん、こんにちは。
管理人のかおりです。
私のブログでは詐欺や詐欺まがいな『怪しい情報』を徹底的に検証していますので、副業やネットビジネスを始めようとしている方の参考になって頂ければ幸いです。
本日はリッチライトについて検証を行いました。
リッチライトはスマホだけで毎日5万円稼ぐことが出来る
新感覚のスマホ副業という内容になっています。
LINE登録すると、安全に稼げる貴重な情報が届けられるようですが
登録しても大丈夫なのでしょうか?
登録しようかと迷っている方や、怪しいのではないかと疑っている方のモヤモヤを解消するために、徹底的に検証していきます。
怪しい情報を徹底検証!
副業 リッチライトのスマホ副業とは?内容を確認

リッチライトへ登録すると、安全に稼げる副業情報がLINEへ届けられるようです。
公式サイトでは「毎日5万円稼ぐ」と、大きくアピールしており、1日数分のスマホ作業で高収入が可能との事でした。
ゲーム感覚で安全に稼ぐ新感覚のスマホ副業と宣伝されていますが、具体的な作業内容などどこにも記載されていませんでした。
公式サイトを見る限り「簡単に稼げる」という事だけを全面的にアピールしているので、正直なところ怪しさを感じるのですが皆様はいかがでしょうか?
副業内容についての詳細説明もなく、「毎日5万円」「簡単」「スマホだけ」と抽象的な言葉を並べて宣伝している業者は、
実際は稼げない、悪質案件ばかりを提供している可能性が高いので注意しましょう。
副業 リッチライトの口コミを調査
リッチライトは「女性の口コミ第一位」と宣伝されています。
口コミ第一位と聞くと「安全なのかな?」と感じた方もいるのではないでしょうか?
しかし、インターネット上ではリッチライトの口コミは一切見つかっておりません!
口コミ第一位というのも、どこの口コミサイトから集計されているものかも記載されていませんし
優良サイトだと思い込ませるための、虚偽内容である可能性が高いでしょう。
安全な副業案件なのかを見極めるためにも、利用者の口コミや評判をインターネットやSNSなどで調べる事がとても重要になります。
今回のリッチライトは実際の利用者の口コミを見つける事が出来ませんでしたので、公式サイトだけの情報を鵜呑みにしないようお気を付けください。
副業 リッチライトへLINE登録して実態を検証

リッチライトが本当に安全に稼げる副業案件を紹介しているという保証はありませんので、正直なところ、登録はおすすめできません。
しかし、このままではリッチライトの実態が掴めませんので
皆様に代わって私が登録を行って検証を進めていきますので、一緒に内容を確認していきましょう。
公式LINEへ登録すると?

公式サイトから登録を行うと【公式】リッチライトというLINEアカウントへ繋がりました。
登録後すぐに「最初のプレゼントです」とメッセージが届き、具体的な説明もないまま一方的に3つの副業への登録を促されます。

「全て登録して毎月40万円稼げている」との事ですが、紹介された副業についての説明はなにもありませんし、登録したところで稼げる保証はありません。
「稼げる」とだけ言っておいて、具体的な説明もないまま一気に3つの副業案件の登録を促している事に不信感を抱きませんか?
悪質案件を紹介される?
リッチライトから紹介される副業案件は、悪評の目立つ悪質案件ばかりですので、決して登録は行わないようお気を付けください。
紹介された悪質案件の中には、高額なバックエンドが控えているものや、個人情報収集を目的としたものがあり、
参加するとトラブルに発展する危険性が非常に高いので、安易に登録しないようにお気を付けください。
リッチライトへLINE登録した後は、その後も立て続けに悪質案件が送られてきますので、
もしLINE登録をしてしまった方がいれば、速やかにLINEブロックを行うことをおすすめします。
悪質なオプトインアフィリエイトを行っている?
リッチライトはオプトインアフィリエイトを行っている可能性が高いでしょう。
自社サイトから副業案件を紹介し、紹介先で登録が行われるとリッチライトへ紹介料が発生すると考えられます。
オプトインアフィリエイトと呼ばれる、アフィリエイト手法の一つなのですが
リッチライトは稼ぐ事ができない悪質案件ばかりを紹介しているので、優良サイトとは言い難いですね。
悪質案件の中には、高額な初期費用が発生するものや個人情報を聞き出してくるものなどがあり、登録するとトラブルが発生する危険性が非常に高いです。
以上のことから、リッチライトの公式サイトの広告は虚偽内容と言えますし、登録者を増やすために、誇大広告を使用した悪質業者の可能性が高いので関わらないようにしましょう。
副業 リッチライトの注意点
さらに、リッチライトは別サイトでも運営を行っている事が判明しました!

公式サイトの画像は異なっていますが、試しにLINE登録を行うと登録検証の時と同じLINEアカウントへ繋がりましたので、今回のリッチライトと同じ案件で間違いなさそうです。
公式サイトではリッチライトという名前は出さずに、LINE登録を行って、初めて「リッチライト」という案件名である事が判明します。
恐らく、登録者を増やすために別サイトでも運営を行っている可能性が考えられますので、上記画像のサイトを見かけた場合は登録は行わないようお気を付けください。
副業 リッチライトの運営元情報は?
安全な副業案件なのかを判断するためにも、運営元の情報をしっかりと確認する事が重要です。
事業者による違法・悪質な勧誘行為等を防止し、消費者の利益を守ることを目的とする法律です。
リッチライトは特定商取引法の提示がされているのか、公式サイトを確認していきましょう。
特定商取引法の記載は?
公式サイトを確認したところ、リッチライトは特定商取引法の提示がされておらず、運営元情報が全く分からない状況です。
インターネット上でビジネスを行う場合は、特定商取引法の提示は法律で義務付けられています。
違反した際は罰則があるにも関わらず、リッチライトは特定商取引法の提示をしていませんので、よほど運営元情報を知られたくないようにも感じますね。
リッチライトは悪質な副業案件ばかり紹介しているので、運営元は悪質業者や詐欺師などと繋がっている可能性も考えられますので、関わらないようにしましょう。
副業 リッチライトの見解まとめ
ここまでリッチライトについて調査して参りましたが、以下が私の見解となります。
- 誇大広告を使用して宣伝している
- 悪質なオプトインアフィリエイトを行っている
- 特定商取引法の提示がなく、運営元情報が分からない
リッチライトはオプトインアフィリエイトの紹介料だけを目的としており
誇大広告を使用して宣伝している可能性が高いでしょう。
リッチライトから送られてくる副業案件は、高額なバックエンドが控えているものや
個人情報の収集を目的とした悪質案件ばかりですので登録はおすすめできません。
ネットビジネスや副業を始める中で、
怪しい情報商材・怪しい副業・怪しいコンサルが世の中に溢れかえっているので
騙されて借金を背負う人が増えています。
私も過去に騙された経験があります。
このブログでは、これからネットビジネスや投資を副業にしようとしている人に向けて
詐欺まがいな『怪しい情報』を徹底的に検証しています。
ネットで正しくお金を稼ぐための
「正しい情報」と「稼ぐノウハウ」を
LINEで発信もしていきますので、
私のLINEを追加しておいてください
↓
不安や悩みがあったら一人で抱え込まず、いつでも頼ってくださいね。