みなさん、こんにちは。
管理人のかおりです。
本日はFINAL(ファイナル)について検証を行いました。
FINAL(ファイナル)は、FXで稼げるようになるためのトレード手法をを教えていただける投資案件であると謳われています。
5分ほどの動画を学び、真似をするだけで面白いぐらい相場の動きが読めるようになり裁量トレードの能力がアップするとの事ですが、本当に稼ぐことが出来るのでしょうか?
参加しようかと迷っている方や、怪しいのではないかと疑っている方のモヤモヤを解消するために、徹底的に検証していきます。
私のブログでは詐欺や詐欺まがいな『怪しい情報』を徹底的に検証していますので、副業やネットビジネスを始めようとしている方の参考になって頂ければ幸いです。

【田中雅也】投資 FINAL(ファイナル)の内容は?
FINAL(ファイナル)の投資案件について調査していきましょう。
公式サイトよりFINAL(ファイナル)の情報をまとめていきます。
- 5分ほどの動画を学び、真似をするだけで相場の動きが読めるようになる
- スマホ一台のみで通勤電車や隙間時間で学べる
- 全て無料でコンサルティング
FINAL(ファイナル)はFX投資となりますが、公式サイトから読み取れた情報は以上だけでした。
スマホがあればいつでも学べるようですので、気軽に学習できますが、たった5分の動画を観るだけで相場が読めるようになるなんて事があり得るのでしょうか?
また、無料で学べる点は魅力的に感じますが、無料で提供する事で運営にメリットがあるとは思えませんので、何かしらの裏があるのではと疑ってしまいます・・・。
【田中雅也】投資 FINAL(ファイナル)へ登録してみた
FINAL(ファイナル)とは、どういった内容の投資ビジネスなのか、実際に登録を行って検証していきます。
FINAL(ファイナル)へ登録すると?
FINAL(ファイナル)への参加は、公式サイトより行っていきます。
登録ボタンを押すと、メールアドレスかLINEの登録を促されますが、今回はLINEの登録で検証を行っていきましょう。
FINAL(ファイナル)の公式LINEが追加されました。
友だち追加が完了すると、FINAL(ファイナル)からメッセージが届き、紹介動画へと続くURLが送られます。
FINAL(ファイナル)の動画の内容は?
FINAL(ファイナル)のLINEから送られた動画を確認したところ、約8分間の動画で、トレードの基本的な見方が説明されていました。
また、動画を視聴したところ、FINAL(ファイナル)はコピートレードであることが明らかとなります。
コピートレードとは、プロの取引をコピーして自分の口座で同じ取引を行う手法です。
コピーしたいプロバイダーを選べば、後は自動的に取引が行われます。
コピートレードは、自動で取引が行われるため、FX初心者の方におすすめの取引手法と言えますが、自分の資産を増やせるかどうかは、運営を任せるトレーダーの力量にかかっています。
基本的にはトレーダーの過去の実績のみで判断するしかありませんので、提示された内容が真実であるかどうかを確認する方法はなく、将来の結果を保証するものでもありません。
無料動画ではFXの基本が説明されているだけで、本当に信用できるか判断しづらく、信頼をおけるサービスであるとは断定できませんので、急いで参加する意義は感じられませんね。
講師 田中雅也(たなかまさや)とは?
FINAL(ファイナル)の講師である、田中雅也(たなかまさや)さんについて見ていきましょう。
公式サイトに、田中雅也(たなかまさや)の経歴が記載されており、投資歴は7年で、過去に総勢227名の指導してきた育成のプロであると謳われています。
また、LINEから紹介された自己紹介動画では、投資で失敗して、そこから這い上がったトレーダーであり、昨年のトレード実績は、約7500万円の利益を出したと説明されていました。
こちらのような実績が本当なのか、インターネットを使用し田中雅也(たなかまさや)さんに関する情報を調査しましたが、実績は確認できませんでした。
実績が確認出来ない以上、公式サイトや動画で説明された田中雅也(たなかまさや)さんの実績の真偽も怪しいところですね。
【田中雅也】投資 FINAL(ファイナル)の評判は?
FINAL(ファイナル)の評判を調べていきましょう。
実際に参加するにあたって、FINAL(ファイナル)が世間でどのような評判があるのかというのは気になるところですよね。
インターネットを使用し評判を調査したところ、FINAL(ファイナル)で実際に稼げたという評判を見つけることは出来ませんでした。
それどころか、FINAL(ファイナル)は詐欺・怪しいといった内容で注意喚起を行うサイトが多く見受けられました。
FINAL(ファイナル)は、ネット上では悪評が目立ちますので信用できる案件ではありませんね。
【田中雅也】投資 FINAL(ファイナル)の運営会社は?
FINAL(ファイナル)の運営会社について調査していきましょう。
ネットビジネスに参加する上で、信用できる会社が運営を行っている案件であるかどうかというのは重要になります。
安心してネットビジネスを始める上でも、参加するにあたって事前に運営会社について確認するように心掛けましょう。
特定商取引法に基づく表記が・・・
FINAL(ファイナル)のようなネットビジネスでは、「特定商取引法に基づく表記」を確認することで運営会社情報を確認することができます。
特定商取引法とは?
事業者による違法・悪質な勧誘行為等を防止し、消費者の利益を守ることを目的とする法律です。
具体的には、訪問販売や通信販売等の消費者トラブルを生じやすい取引類型を対象に、事業者が守るべきルールとクーリング・オフ等の消費者を守るルール等を定めています。
FINAL(ファイナル)の特定商取引法に基づく表記を確認しましたが、公式サイトにはどこにも掲載されていませんでした。
特定商取引法に基づく表記は、FINAL(ファイナル)のようなネットビジネスでは必ず表記しなけらばならない項目となります。
特商法が記載されてない以上、運営会社に関することは一切わかりません。
どこの業者が運営を行っているかも分からないような案件に参加するなんて不安に感じてしまいませんか?
公式サイトには、サポート体制万全との文面がありましたが、運営会社が分からない以上、トラブルが発生しても返金対応などのサポートを受けることは厳しく、
リスクがありますので、FINAL(ファイナル)のように運営が不明な案件には参加しないように注意しましょう。
【田中雅也】投資 FINAL(ファイナル) 解析まとめ
FINAL(ファイナル)の投資案件について調査を行った結果、
インターネット上の悪評が目立つ上に、運営会社も不明という悪質な案件であることが明らかとなりましたので、
FINAL(ファイナル)への参加はおすすめできません。
ネット上には、副業案件やネットビジネスの情報が出回っていますが、
中には詐欺まがいな悪質案件も紛れ込んでいます。
「稼ぎたい」という一心に漬け込まれ、騙されて借金を背負う人も少なくありません。
副業やネットビジネスを始める上で必要なのは、知識や経験だけではなく、
まずは、正しい情報を得る事です。
- 副業やネットビジネスを始めたいけど、何をすればいいのか分からない
- 詐欺に遭ってしまうのでないかと不安で始められない
このようなネットビジネスへの不安やお悩みをお持ちの方がいましたら、ぜひ一度お話をお聞かせください。
初めは誰でも不安や葛藤がありますし、不安を拭いきれずに、中々行動に移せないという方も多いです。
私も独立する前は同じような想いを抱えていましたので、気持ちは痛いほど分かります。
私のLINEでは、これまでに得た知識や経験から、ネットビジネスで正しくお金を稼ぐための情報やノウハウを発信していますので、
ネットビジネスで稼ぎたいという方はぜひ私のLINEを追加しておいてください。

私は以前IT業界で勤めていた身ですが、独立しネットビジネスを始めて、3ヵ月で月収200万円を稼げるまでになりましたが、過去に騙された経験もあります。
様々な経験を積んできたからこそ今の私がありますし、沢山の人に支えられてきました。
どんな些細な事でも構いませんので、悩みや不安を抱えている方がいましたら気軽にメッセージを頂ければ幸いです。
私にできる事であれば全力で力になりますので、不安や悩みがあったら一人で抱え込まずいつでも頼ってくださいね。
